-
あさごはんのたね
¥1,980
出版社紹介文より 子どもたちに「食」の大切さを伝え、「農業」に興味を持ってもらえる絵本です。 いつも食べているごはんが、いのちであること。いのちがどんなふうに育てられているかを知っていく物語です。 --- 農業は楽しい!!農業女子が企画!! 「農業の楽しさを伝える絵本プロジェクト」で『サステナアワード2020 伝えたい日本の“サステナブル”』ルーキー優秀賞を受賞! 農家の食農教育活動が第7回食育活動表彰農林水産大臣賞を受賞しました! クラウドファンディングにより大きな支援をいただいて完成した絵本です。 ------------- あさごはんのたね<絵本の情報> 作者プロフィール 原案:AGRI BATON PROJECT 作・絵:小林由季 ブックデザイン:木谷佳子 編集:ニジノ絵本屋 協力:ふわはね 楽曲制作:ザ・ワースレス(作詞作曲:わしみごう)
-
きょうのよるごはん
¥2,200
ごはんを残してゲームを始めるゆうくん・・ ゲームのなかから”はたぽん”がでてきて、 「こんなキャラいたかな?」(きょうのよるごはん) ”はたぽん”と一緒に感じたり学んだりしながら いただくということがが腑に落ちて 最後にゆうくんは心をこめて 「いただきます」と言います・・・ 「はたぽんの豆知識」だったり QRコードで情報を得たりワースレスさんの歌や手遊びが見れたり 盛りだくさんの絵本です♡ そして大判なのがいいです! きょうのよるごはん<絵本の情報> 作者プロフィール 原案:AGRI BATON PROJECT 作・絵:小林由季 ブックデザイン:木谷佳子 編集:ニジノ絵本屋 協力:ふわはね・大川久乃 楽曲制作:ザ・ワースレス
-
野菜の教え 春・夏編
¥1,980
野菜にまつわるとっておきの面白い話を、豊富なイラストや写真とともにまとめました。おもに春・夏の野菜。 キャベツ、たまねぎ、トマト、とうもろこし、きゅうり、海藻、そして関連記事として水を紹介。「トマトはなぜ赤いの? なぜあおいの?」「こんぶは海の中ではだしが出ないの?」といった素朴な疑問に答えてくれます。子どもはもちろん、大人も楽しく学べる絵本です。 とくに強調しているのは「生命力」や「個性のふしぎ」。野菜も地球上の生きものの一つで、他の生物と同様にお互いに進化の歴史を刻んできました。懸命に生きる野菜たちの姿に向き合うと、私たち人間が、あらゆる命の営みから恩恵をうけ、生かされているということに気づかされます。 (出版社紹介文より) 群羊社
-
野菜の教え 秋・冬編
¥1,980
懸命に生きている野菜たちのたくましさ、けなげさ、賢さを描いた食育絵本。野菜の多様な姿を学ぶことができます。 秋・冬編では、かぼちゃ、にんじん、大根とかぶ、ほうれん草とこまつ菜、いも、きのこ、そして関連記事として「野菜のふるさと」を世界地図で紹介しています。一つの野菜から学びがどんどん広がっていきます。 (出版社紹介文より) 大きな文字と たくさんの写真と わかりやすいレイアウト 子ども(年中さんくらいから)と 一緒に大人も学べる内容です。 野菜の教え秋冬編 群羊社
-
あげる
¥1,430
ページを開くと大迫力のエビフライが! 思わす「おいしそう〜」と声がでちゃうほど♡ 表紙の絵からつながってるんですね。 あげた あげた なに あげた? カラッ はくしゅ かっさい たくさん やさい ことばのリズムも楽しくて 子どもたち 絶対好き! 2022・4・30 発行 はらぺこぺがね 校成出版社 サイズ:25×22
-
にっぽんのおにぎり
¥1,540
白央篤司 理論社 サイズ:25×21
-
みそしるをつくる
¥1,320
文・高山なおみ 写真・長野陽一 ブロンズ新社 サイズ:22×21
-
おにぎりをつくる
¥1,320
文・高山なおみ 写真・長野陽一 ブロンズ新社 サイズ:22×21