-
いろいろたべもの
¥1,430
このかげ、なーんだ? しろい、たべもの・・・ クイズ形式でお話が進んでいきます。 今日、ご注文の絵本を取りに来てくれた 親子さんと楽しみました♪ 恥しがり屋さんだけど だんだん笑顔で答えてくれて 大人がわからないことも 子どもならではの答えだったり・・ 帰りには、ハイタッチ!まで 一歩近づけたことが嬉しい1日でした。 #いろいろたべもの #内田有美 作・絵 #偕成社 定価:1,430円
-
野菜の教え 春・夏編
¥1,980
野菜にまつわるとっておきの面白い話を、豊富なイラストや写真とともにまとめました。おもに春・夏の野菜。 キャベツ、たまねぎ、トマト、とうもろこし、きゅうり、海藻、そして関連記事として水を紹介。「トマトはなぜ赤いの? なぜあおいの?」「こんぶは海の中ではだしが出ないの?」といった素朴な疑問に答えてくれます。子どもはもちろん、大人も楽しく学べる絵本です。 とくに強調しているのは「生命力」や「個性のふしぎ」。野菜も地球上の生きものの一つで、他の生物と同様にお互いに進化の歴史を刻んできました。懸命に生きる野菜たちの姿に向き合うと、私たち人間が、あらゆる命の営みから恩恵をうけ、生かされているということに気づかされます。 (出版社紹介文より) 群羊社
-
野菜の教え 秋・冬編
¥1,980
懸命に生きている野菜たちのたくましさ、けなげさ、賢さを描いた食育絵本。野菜の多様な姿を学ぶことができます。 秋・冬編では、かぼちゃ、にんじん、大根とかぶ、ほうれん草とこまつ菜、いも、きのこ、そして関連記事として「野菜のふるさと」を世界地図で紹介しています。一つの野菜から学びがどんどん広がっていきます。 (出版社紹介文より) 大きな文字と たくさんの写真と わかりやすいレイアウト 子ども(年中さんくらいから)と 一緒に大人も学べる内容です。 野菜の教え秋冬編 群羊社
-
あげる
¥1,430
ページを開くと大迫力のエビフライが! 思わす「おいしそう〜」と声がでちゃうほど♡ 表紙の絵からつながってるんですね。 あげた あげた なに あげた? カラッ はくしゅ かっさい たくさん やさい ことばのリズムも楽しくて 子どもたち 絶対好き! 2022・4・30 発行 はらぺこぺがね 校成出版社 サイズ:25×22
-
にっぽんのおにぎり
¥1,540
白央篤司 理論社 サイズ:25×21