-
ちいさな ハチドリの ちいさな いってき
¥1,980
古くから南アフリカ、中南米アンデス地方に伝わる民話です。多くの動物が住む森が落雷によって火事になります。小さなハチドリは小さな一滴一滴をくちばしで運んでその火事を消そうとします。その小さな力はやがて周りの動物たちの意識も変えていくのです。 古くから伝わる民話はさまざまなことを教えてくれます。ひとりの力は小さいけれど、けっして力がないわけではありません。今の世界に問い掛ける一冊です。今回はアフリカを舞台に展開をします。 (出版社紹介文より) ・ ・ ・ 豊かな色彩が目に飛び込んできます。 心に響くこのお話、ぜひ手にとって見てください。 「いま、じぶんができることをしている」 絵・再話: ウノサワ ケイスケ クリエイティブディレクター/デザイナー/アーティスト 国内外の企業・ブランドのクリエイティブディレクター、デザイナーとして多岐にわたり活躍。 1995年よりニューヨーク近代美術館(MoMA)のホリデイカードのデザインをスタートし毎年新作を発表。 2013年、「–Paper Folding Designs– KEISUKE UNOSAWA作品集」が発売。 2020年、徳島県木頭地区に子供のために建設された「未来コンビニ」は世界のデザイン賞を多数受賞。 ホームページ http://www.unosawa.com 企画: はしづめ ちよこ 元公共図書館司書、まちライブラリー@ブックハウスカフェ主宰、絵本・児童文学研究センター正会員。 #ちいさなハチドリのちいさないってき #ウノサワケイスケ さいわ・え #はしずめちよこ きかく #イマジネイションプラス
-
はるにきみがめざめたら
¥1,980
イザベッラ・パリア ぶん パオロ・プロイエッティ え ほりぐちみのり やく 工学図書
-
ふしぎなはこ
¥1,980
森のまんなかに、ぽつんと箱がひとつ。誰がおいていったのか、中に何が入っているのか、わかりません。動物たちは近寄って観察します。中には、たしかに誰か(何か)が入っているみたい。「でておいで。こわくないよ」クマも、キツネも、ウサギも、フクロウも、リスも、一生懸命呼びかけます。でも、「いやああああ!」というのが返事。はずかしがりやの“だれかさん”は、友だちの呼びかけにこたえてくれるでしょうか?……森の動物たちの、かぎりなく優しい対応に心がなごむイタリアの絵本。 (出版社紹介文より) 寄り添い方がとっても素敵… 距離感がとても心地よかったです。 ふしぎなはこ イザベッラ・パリア ぶん パオロ・プロイエッティ え おがわひとみ やく
-
こけしぞろぞろ
¥1,760
とある「??の日」日本全国のこけしたちが、ぞろぞろぞろぞろ動き出す なぜ? どこへ? いったいなにを!? めくってもめくってもこけしこけしこけし! 細かに描きわけられた、何百体ものこけしたちが、あなたを驚きの世界へとお連れします。 隅々まで遊び心たっぷりのページでは、難易度高すぎ!? 細かすぎるこけしさがしも楽しめます。 さらに細かすぎるキャラクター設定を深堀りして、自分だけの推しこけしを見つけて応援しよう! よんでわらっていっしょに「ぷっはぁ~!」 シュール&かわいいを極めつづける、まつながもえの真骨頂! まつながもえのにっぽんだいすき絵本シリーズ 『てんぷらぱちぱち』につづく第2弾! (出版社紹介文より) まつながもえ KODANSHA
-
自然あそび
¥1,650
自然のなかへ、本といっしょにでかけよう! 小さな冒険家のための「あそび方」ガイド。 一歩外へ踏み出したときから、自然の世界は広がっています。絵本『自然のとびら』の作家たちが、「ぬりえ」、「さがす」、「つくる」、「あつめる」など、季節によりそう遊び方を紹介します。あちこちに用意されている書き込みスペースに思い出を記録していけば、世界にひとつだけの本のできあがり! 驚きと発見に満ちた美しい自然の世界を、のぞいてみませんか? 手にとれるところに置いて置きたい絵本 春、この絵本をみながら お散歩したくなります。 紙の厚み、手触り・・心地いいです。 自然あそびフィールドブック ケイ・マグワイア 文 ダニエル・クロル 絵 さいとうみわ 訳 アノニマスタジオ
-
おたまじゃくしの101ちゃん
¥1,100
-
大型版 だいじょうぶだいじょうぶ
¥1,430
おまじないのようにおじいちゃんが繰り返して くれる言葉「だいじょうぶだいじょうぶ」 いろいろあるけど心配しなくて だいじょうぶだいじょうぶ… 心からほわっと温かくなる絵本です。 #いとうひろし 作・絵 #講談社 サイズ:29.5×22
-
ライオン
¥1,980
「ライオン」 昔、どうぶつたちは天の宮殿で天使たちによってつくられ、地上におくられていました。ある時、一人の天使の頭に「ライオン」という名まえが思い浮かびました。最初に描かれた時には、小さな変な姿でしたが、何度か質問を繰り返しては手直し続け、最後にはとうとう、かんぺきに美しいどうぶつ「ライオン」が作り出されました。 『ものぐさトミー』の作者であり『ねずみ女房』の絵で知られるウィリアム・ペン・デュボアのコールデコットオナー賞受賞作品。『もりのなか』『あひるのピンの冒険』「くんちゃんシリーズ」の名翻訳者、間崎ルリ子がニューヨークの司書時代に子ども達と共に楽しんだ古典絵本、日本初訳で登場。 (出版社紹介文より) むかしむかし、空たかく、 くもの上より、まだずーっとたかいところに ・ ・ 始まり方もわくわくするこの絵本 想像力をかきたてられて おもしろいです。 もし自分が動物を創造するとしたら・・・ 子どもたちがするとどうなる?・・などと 創作する前のイメージ作りにも いい絵本だな・・・と元保育士の血が 騒ぎました・・・ ウィリアム・ペーン・デュボア 作 門崎ルリ子 訳 瑞雲舎
-
もとこども
¥1,430
"よのなかは〈こども〉と〈もと こども〉でできている! おとなになることが楽しみになる絵本。 年をとったおじいさんやおばあさんが、かつて生き生きと仕事をしていたこと、お父さんもお母さんも、どんな大人もみんな、もと子どもだったこと、動物も昆虫もみんな子どもだったこと……。そんな当たり前のことに初めて気がついた子どもの驚きと、「いまこども」の自分が、将来何になろうかと夢を大きく広げる様子をイメージ豊かに描いた絵本! (出版社紹介文より) おとな・・ではなく「もとこども」って 言われると、距離がちぢまるように感じます。 大人は子ども時代に想いを馳せながら 子どもは「これから なにになろうかな・・」 未来を想像しながら・・ ゆる〜い いとうひろしさんの絵が また癒してくれます もとこども 富安陽子 作 いとうひろし 絵 ポプラ社 定価:1,430円
-
ぼくはぽんこつじはんき
¥1,540
ベストセラー『バスが来ましたよ』(アリス館)由美村嬉々氏 最新刊! NHK ドキュメント72時間でも紹介された、あの“うどん・そば自販機”がついに書籍化! 【あらすじ】 海の見えるその町にぽんこつの自販機がありました。 そのぽんこつ自販機には、毎日毎日たくさんの人が訪れます。 散歩途中の親子、デート中の恋人たち、仕事中の運転手さん、悩みを抱えた社長さん。 彼らはぽんこつ自販機がつくったあたたかーいうどん、そばを食べながら いろいろな話をし、笑い、悩み、考えて、また自分たちの場所に戻っていきます。 そんな日常が続くと思っていたある日、思ってもいなかったことが起きたのです―。(出版社紹介文より) 日常の会話をぼく(じはんき)の目を通して 描かれています。 散歩中の親子は、いつもお母さんがパートに出ている時に 食べに来ています。 お父さんはご飯作るの苦手なのかな・・とか なんだか背景まで想像がするのが楽しい。 いろんな人の人生までちょこっとのぞくことができます。 いろんな人がいます・・・ そして、ぽんこつと言われる自販機も まだまだ・・・ 修理してくれる人がいて、望んでくれる人がいて・・ 読み終わると、ほのぼの温かい気持ちになれる絵本です。 お客様に注文していただいて、お店にも入れました。 由美村嬉々 文 山本久美子 絵 あさ出版
-
おかしのまちのおかしなけっこんしき
¥1,496
「おかしのまちのおかしなけっこんしき」 発想が素敵! きっと子どもも「たまお」のように こんな自由な発想が できるんでしょうね♪ ・・ねばならない・・大人のカチカチの頭ではいけませんね・・ って、そんなことを考えずに楽しみたい絵本です。 絵もすみずみまで楽しめるし 甘いもの好きな私はわくわくしながら 読みました。 第11回武井武雄記念日本童画大賞絵本部門大賞受賞作『おかしのまちのおかしなはなし』、待望の続編です。 あのどらやき親分とケーキ婦人が結婚! でも、結婚式のやり方でまたケンカが勃発。見かねたたまおは…! それぞれの良さを認めつつ、新しいアイデアも取り入れることでもっと素敵なものが出来上がることを伝えます。今回もユニークなキャラクターが大活躍! (出版社紹介文より) いわさきさとこ 作・絵 フレーベル館
-
おつきさまのえほん
¥1,760
お月さまの様子をみながら お話がすすんでいくんですが お話のリズムもよくて 下のうさぎたちのイラストから 親子でお話ができそうなところも ひとりなら空想の世界へいくかも・・ と、思いながら楽しく読みました。 繰り返し読みたくなる絵本です。 「みえないけれど そこに いる」 ここ、大好きです 〜*〜〜*出版社紹介文 今日はどんなお月さま?日本語・英語併記のバイリンガル絵本。 おつきさまが かくれんぼ もういいかい まあだだよ 知っているようで知らない、月のかたちのうつり変わり。 この絵本といっしょに、空を見上げて答え合わせをしてみましょう。 表情豊かなお月さまといっしょに描かれる、うさぎたちのストーリーも見逃せません。仲間たちと乗る汽車で空を駆け、船で海をこえて、十五夜を音楽でお祝いをするうさぎたち。それを優しく見守り続けるお月さま。 作者のふわはねさんによるリズミカルな文と、カワチ・レンさんの遊び心が散りばめられた絵は、読み聞かせにもぴったりです。 ふわはね ぶん カワチレン え ニジノ絵本
-
きょうりゅうレントゲンびょういん
¥1,540
今までにない恐竜絵本 「おもしろ〜い」 ほかのきゅうりょうたちがぼくを からかうんです。 ぼくがのんびりしてるからだし、どんかんだし… ステゴザウルスが相談にやってきます。 レントゲンを撮って、先生が解説してくれます。 これからはなやまず たのしくすごしてください。 ・ ・ ・ なるほど〜って納得できちゃいます。 ここは体の不調を訴える恐竜がつぎつぎとやってくる、不思議な病院。恐竜たちをレントゲン撮影すると、それぞれの恐竜の体のつくりや骨格が映し出され……。レントゲン病院という設定を使って、恐竜たちの体の造りや特徴を楽しく解説します。化石を見るのがさらに楽しくなる科学絵本です。 (出版社紹介文より)
-
だいぶつさまおまつりですよ
¥1,540
今日は、仏さまたちのおまつり。 大きな大きな大仏さまは、かき氷はひとなめだし、きんぎょすくいは、うまくできないし、お面は顔からはみだしちゃう・・・。 お化け屋敷に行った、大仏さま。体が大きくて入れません。 そこで窓からのぞいてみると・・。 大仏さま、大活躍! (出版社紹介文より) 相変わらず、おちゃめな大仏さま。 大きいから何をやっても上手くいきません・・ だけど、、 仏様たちが適材適所って感じで 働いてるのも楽しい.・♪ どの屋台で買い物する? 夏祭りが待ち遠しくなります♡ #だいぶつさまおまつりですよ #苅田澄子 ぶん #中川学 え #アリス館
-
ゆめのごちそう
¥1,540
「ゆめのごちそう」 みんなのにいちゃんカエル、大奮闘! たくさんのきょうだいのめんどうをみて、 へとへとになったにいちゃんカエルがみたゆめとは!? (出版社紹介文より) 独特の世界観のペク・ヒナさんの新作 子どもは好きかも…大笑いするかも… でも、カエル苦手な私は最初はう〜ん… でも、やっぱりカエルの表情やおたまじゃくしの表情は たまらなくおもしろいし… やっぱりペク・ヒナさん好きだなぁ。 本書はアニメのセル画手法を用いて制作とありました。 ゆめのごちそう ペク・ヒナ 作 長谷川義史 訳 ブロンズ新社 定価 1,540円
-
ジャックのどきどきモンスター
¥1,540
「ジャックのどきどきモンスター」 ジャックはトランペットをふくのが 大好きな男の子 でも、発表会の朝 どきどきモンスターがあらわれて・・・ 発表会でれるかな・・・ 子どもの心の動きが 手にとるように伝わってきて 発表会シーズンのこの季節 子どもたちの顔が浮かんできたのでした・・・ #ジャックのどきどきモンスター #サムズッパルディ #福本友美子 #光村教育図書
-
DJ YOYO アゲイン
¥1,540
おもしろ〜いぃ♪ 飯野和好さんの絵が また迫力満点で大好きです。 「DJ YOYO」の第2弾 第1弾はぼくを朝起こしに現れるんですが 第2弾はぼくが宿題している時に 現れます! ぼくとDJの掛け合いが楽しい♪ 子どもとやってみる!? #DJYOYO 2019年発行 #DJYOYOアゲイン 2024年発行 #おおなり修司 #飯野和好 #絵本館
-
クマよ
¥1,430
圧巻です… この自然を生で見て体験された星野さんという方に 想いを馳せながら、絵本を見ました。 この本は星野道夫氏の遺稿と 使用写真についてのメモをもとに作りました。(編集部) と最後に記してありました。 ぐいぐいと草をかきわけて進むクマ。風のわたる草原で遊ぶ親子のクマ。どんどん川をのぼってくるサケをつかまえるクマ。今この瞬間も、遥かな北の大地で、クマが生命のいとなみを続けています。アラスカを歩き、クマを見つめ、クマに見つめられてきた星野道夫氏が子どもたちに贈るメッセージ。96年に亡くなった星野氏の『アラスカたんけん記』『森へ』(共にたくさんのふしぎ傑作集)に続く最後の写真絵本です。(出版社紹介文より) #クマよ #星野道夫 文・写真 #福音館書店 #たくさんのふしぎ傑作集
-
にぎやかなおでん
¥1,210
「畑にいたころがなつかしいなあー!」 「いや~、海のなかは最高でしたぜ!!」 だしぶろのなかで、おしゃべりしているのは、こんにゃく、はんぺん、つみれ、がんも…、お馴染みのおでんの具たちです。 お芋だった頃のなつかしい記憶…、海の中のキラキラした華やかな日々…、自慢合戦は、じわじわエスカレートして…。 あったかくて美味しそうで、味わいいっぱいのユーモア絵本。はたして、熱々バトルの行方はいかに!? (出版社紹介文より) おでんたちが だしぶろに つかって おしゃべりを しています。で始まるこの絵本♪ 出口かずみさんのほんわかした絵に まず癒されます。 「だしぶろ」うーん、美味しそう♪ そして・・・ こんにゃくは畑にいた頃を・・・ はんぺんは海にいた頃を・・・懐かしみながら だんだんバトルに発展してしまいます。 最後にみんなを「うーんとうならせた」のは なんの具材でしょう?? あったかおでんを食べたくなる絵本です.・♪ #にぎやかなおでん #犬飼由美恵 文 #出口かずみ 絵 #教育画劇
-
とってもすてきなおうちです
¥1,650
とってもすてきなおうちです・・・ あり・・ちょうちょ・・くも・・つばめ・・ねこ つながっていきながら、おうちの紹介 まったりとしたゆるやかな時間が流れています。 お茶を片手に・・・和みます。 なかがわちひろ 文 髙橋和枝 絵 アリス館 サイズ:27×22
-
海とそらがであうばしょ
¥2,310
表紙から絵の素晴らしさは伝わってきます。 テリー・ファン&エリック・ファン の兄弟の作品 癒されます・・・ お話は おじいさんが話してくれた、海をそらがであうばしょ。一緒に見にいく約束をしていたおじいさんは、もういません。フィンは自分で船をつくり、そのふしぎなばしょを見つけるため海に出ます。目指した先に広がっていた世界とは…。 (出版社紹介文より) こういうファンタジーの世界を 子どもたちに味わってほしい・・・ #テリー・ファン&エリック・ファン #増子久美 訳 #化学同人 サイズ:24×29
-
マリールイズいえでする
¥1,650
おかあさんに叱られて、新しいお母さんを探しにいくマリールイズ。 そんなマリールイズにお母さんはお腹が空いては・・と サンドイッチを持たせてくれます。 二人は仲直りできるかしら・・・ サンドイッチを作ってくれるところがすごいし お母さんも家出してきちゃった・・・もすごい。 N.S.カールソン さく J.アルエゴ, A.デューイ え 星川菜津子 やく 童話館出版
-
たいふうがくる
¥1,430
きょうは きんようび。 あしたは かぞくで うみに いくんだ。 でも・・・ 台風がやってくるぼくの心情が 伝わってきます。 私が好きなページは 夢のなかのシーン・・・ 台風に立ち向かう ぼく ラストも素敵です.・* 2009年に『たいふうがくる』で念願の大賞をいただいて、絵本として出版されることになったんです。それまでは色紙をコラージュして描いていたんですけど、『たいふうがくる』のときは、台風のあとの晴れ晴れとした空が描きたくて、木炭や鉛筆を使って、空の青以外はすべてモノクロで描きました。木炭は、濃淡でさまざまな表現ができるので、好きな画材ですね。こすったときのグレーの風合いが特に好きです。 (ミーテの絵本作家さんインタビューより引用) たいふうがくる みやこしあきこ BL出版 サイズ:26×25
-
がんばれ はぶらしハーマン
¥1,100
子どもに何度も読んだ絵本 しかけもかわいいし 読んだあとは 歯磨きしたくなるはず! 木村裕一 しかけ絵本 田中四郎 絵 偕成社